入学案内
資料請求・お問い合わせ
松陰高等学校 丸亀校
松陰高等学校 高松校
松陰高校とは
松陰高校の教育理念
新しい教育のカタチ
松陰とサポート校・サテライト校の違い
丸亀校/高松校
職員メッセージ
保護者の声
松陰高校の学び
生きるチカラを身に付ける「3つのアシスト」
中四国No.1クラスの「独自の課外活動」
選べる自由参加のイベント
発達障害のある生徒へのサポート
もっと知りたい
制服紹介
進学実績
進路を選びなおした生徒たち
避難経路
卒業生のいま
SHO-IN Weblog
カテゴリから選択
年別アーカイブ
2024.02.13
みなさんこんにちは。 学校長の猪熊です。 学生のみなさん知っていますか? 少し抽象的に聞こえる話になりますが 松陰高校は生徒自身が気づいていなかった こころの中にある可能性の“芽”を発見できる 学校として設立されました。 […]
2024.02.06
みなさんこんにちは。松陰高校の和田濱です。 “推し” コトバンクには 「他の人にすすめること」また俗に 「人にすすめたいほど気に入っている人や物」 とありますが、みなさん“推し”はいますか? 私の推しはsumikaという […]
2024.01.26
こんにちは。松陰高校の神野です。 「BLUE GIANT」ブルージャイアントという“JAZZ音楽”の漫画を知っていますか? 皆さんにぜひ読んでほしいおすすめ漫画を紹介させてもらいます。 ストーリーは主人公の青年がサックス […]
2024.01.23
みなさんこんにちは。松陰高校の住本です。 他の先生も書いていますが春は環境が変わる時期。 進級する生徒さん、卒業する生徒さん、入学する生徒さん。 学生時代みな春は大小様々な変化があると思います。 そのような要因も含め春が […]
2024.01.18
みなさんこんにちは松陰高校の平井です。 色々な成長を見せてくれた3年生も卒業を控え、 卒業後の生徒や先輩たちの進路について書きたいと思います。 今年の卒業生(現3年生)の進路は、 例年に比べて就職よりも大学及び専門学校へ […]
2024.01.14
みなさんこんにちは。松陰高校の元二です。 さてホームページも新しくなりこれから定期的に丸亀校高松校の職員でコラムを書いていこうと思います! 第一回目は元二が書かせてもらいますが、ここはその他のコラムとは少しテイストを変え […]
2023.11.29
高松校でスケート体験を行いました。三木町にあるトレスタ白山アイススケートアリーナは香川県で唯一スケートリンク場がある施設です。香川大学アイスホッケー部の現役選手の力を借り、防具の付け方や滑り方を指導してもらいました。 […]
2023.11.16
今日は本島に行ってきました。 丸亀港からフェリーで約35分。潮の流れが速いこの島の周辺では、腕利きの船乗りが多く育ったことから、戦国時代には塩飽水軍が活躍。信長、秀吉、家康の3人の天下人に重用され、自治を許さ […]
2023.11.01
丸亀校にてデッサンの出前授業を行いました。 昨年度に引き続き、香川短期大学の経営情報科デザイン・アートコースの 今井 将紀 准教授にお越しいただきました。 デッサンするときの注意点やポイントを説明していただき、いよいよ […]
2023.10.27
丸亀校・高松校で3DCGやキャラクターデザイン・空間演出に興味のある生徒を対象に3DCGの制作体験を行いました。 実際に初めて使うソフトでどのボタンを押せば良いかわからない所からのスタートでしたが慣れるまでに時間はかから […]
2023.10.06
高松校にて香川短期大学経営情報科(デザインアートコース)、濱野暢子教授によるデッサンの授業を実施しました。 絵を描くことが好きな人が多く参加しました。 授業の初めに「簡単に手の絵を描いてみてください。」と言われると、 […]
2023.07.21
梅雨明けし、蝉の声が木々の合間から聞こえてくる今日、丸亀校にて美容ファッションアシストとして”ゆかたを着よう”を行いました。 花火大会やお祭りなど、これから浴衣を着る機会が多くなる時期ですが、一足先にかき氷を片手にお祭 […]
近年、香川県内だけでなく 全国的に発達障害がある 中高生、学習障害がある子ども、 グレーゾーンかもしれない 中高生の進路選択に 「通信制高校」を選ぶ方が 増加傾向にあります。 それらの「個性」を持つ子ども達と数多く 接し […]
9月に入り、 少しずつ涼しくなってきました。 中3生はそろそろ 進路選択の時期になってきました。 この夏休み、高校見学、 高校のオープンスクールには行ったでしょうか。 高校選びのこの時期、 必ずあるご質問が 「進路は子ど […]
松陰高校ではご存じの方も多いと思いますが控えめに言っても中四国では一番、体験行事や屋外イベントの多い通信制高校です。 バーチャル体験が溢れる現代ですが、未来に向かって一歩踏み出せるよう「リアルな体験」を大切にしています。 […]
大学や高校を卒業後、 就職する人がほとんどだと思います。 そして、社会人になった際 「この人、仕事ができるな」 とか 「この人、スゴイな!」 とかを感じてしまう人は 必ずいます。 では、そのスゴイ人は 皆、高校や大学は […]
本日、本校主催の「医療現場からみる家庭と学校~思春期の心理的課題と周囲のかかわりについて~」セミナーを香川県内の中学校の先生方、凸凹を抱えて困っている生徒を支援されている方を対象に高松校で開催しました。 松陰高等学校では […]
「引きこもり」という言葉は 学生だけではなく 大人の「引きこもり」も少なくありません。 未成年時の「不登校」は少しのきっかけで 改善します。 しかし一旦、自らの意思で引きこもると 年齢を重ねる毎に改善が困難になります。 […]
資料請求 お問い合わせ