入学案内
資料請求・お問い合わせ
松陰高等学校 丸亀校
松陰高等学校 高松校
松陰高校とは
松陰高校の教育理念
新しい教育のカタチ
松陰とサポート校・サテライト校の違い
丸亀校/高松校
職員メッセージ
保護者の声
松陰高校の学び
生きるチカラを身に付ける「3つのアシスト」
中四国No.1クラスの「独自の課外活動」
選べる自由参加のイベント
発達障害のある生徒へのサポート
もっと知りたい
制服紹介
進学実績
進路を選びなおした生徒たち
避難経路
卒業生のいま
News
カテゴリから選択
年別アーカイブ
2月に開催された香川丸亀国際ハーフマラソン大会の会場での「赤い羽根共同募金」活動で集まった寄付金の寄贈式に、丸亀校の生徒代表が出席させていただきました。 まずは、松永丸亀市長へ社会福祉協議会の大喜多様と一緒に寄贈のセレ […]
本日、丸亀校の代表生徒がまるがめ学生ボランティア・アワードに出席しました。 「まるがめ学生ボランティア」とは丸亀市社会福祉協議会の事業の1つで、市内の中高生や大学生等が自主的・自発的なボランティア活動を行う取り組みです。 […]
本日丸亀校にて、新2,3年生を対象に合同進路(進学)説明会を行いました。 今回は県内8校の説明をお聞きすることができました。 ・学校法人穴吹学園 ・香川県立高等技術学校 高松校 ・香川県歯科医療専門学校 ・香川短期大学 […]
昨年実施した合同進路説明会(進学・就職・就労支援等)は大好評に終わり、たくさんの生徒の進路選択に大きな役割をはたしました。 そこで、2025年も引き続き合同進路説明会を行います。 本日は、「どんな学校が自分に向いているか […]
生徒たちが待ちに待った日が来ました。 高松校に続き、本日は丸亀校にてイラスト・マンガの体験授業を行いました。 日頃から絵を描くのが好き。 絵を描くのが苦手だけど、うまくなりたい! そんな生徒たちが集まってきました。 先生 […]
松陰高校 丸亀校・高松校では、2025年度より毎月1回、イラスト・マンガの授業を予定しています。 先生は現役のマンガ家です。イラスト・マンガ業界で活躍する先生が、直接指導してくれます。 本日は、高松校にて、イラスト・マン […]
高松校・丸亀校にて、今年度最後の「親睦会」射的&クレープ作りを行いました。 まずは射的から・・・ 教員も一緒に競ってみました! これまでに色々な行事に参加している生徒も多く、それぞれが手早く準備に取りかかり スム […]
冬の寒さも和らぎ、徐々に春の温かさを感じられる今日、卒業証書授与式をレクザムホールにて行いました。 心配された天候も、開式前には雨もすっかりやみ卒業生の門出を祝ってくれているようでした。 心地よい緊張感の中、卒業 […]
本日、NPO法人石の里広島(デイサービスセンター)にて、ボランティア体験をさせていただきました。 ここは、元中学校の校舎を再利用しており、レトロな懐かしさも体験できました。 デイサービスセンターを利用されている方々との交 […]
香川丸亀国際ハーフマラソン会場にて、丸亀市学生ボランティアとして活動を行いました! スタート直前まで降っていた雨も止み、風も少ないマラソン日和でした。 ランナーの方々は高橋尚子選手からの激励を受けてスタートしました! そ […]
4月からの自分自身の進路に悩んでいる人はいませんか。 中学3年生のみなさん 春から高校に進学したいけど、「まだ進路が決まってない・・・」と不安を感じている方、合格しているけれどこのままの進路でいいのだろうか?と思って […]
みなさん、綾川町にあるニューレオマワールドに最近行かれましたか? 本日は高松校のレクリエーション部の活動で、丸亀校・高松校の生徒でニューレオマワールドに行ってきました。 参加の希望調査から始まり、スケジュールを考えてしお […]
近年、香川県内だけでなく 全国的に発達障害がある 中高生、学習障害がある子ども、 グレーゾーンかもしれない 中高生の進路選択に 「通信制高校」を選ぶ方が 増加傾向にあります。 それらの「個性」を持つ子ども達と数多く 接し […]
9月に入り、 少しずつ涼しくなってきました。 中3生はそろそろ 進路選択の時期になってきました。 この夏休み、高校見学、 高校のオープンスクールには行ったでしょうか。 高校選びのこの時期、 必ずあるご質問が 「進路は子ど […]
松陰高校ではご存じの方も多いと思いますが控えめに言っても中四国では一番、体験行事や屋外イベントの多い通信制高校です。 バーチャル体験が溢れる現代ですが、未来に向かって一歩踏み出せるよう「リアルな体験」を大切にしています。 […]
大学や高校を卒業後、 就職する人がほとんどだと思います。 そして、社会人になった際 「この人、仕事ができるな」 とか 「この人、スゴイな!」 とかを感じてしまう人は 必ずいます。 では、そのスゴイ人は 皆、高校や大学は […]
本日、本校主催の「医療現場からみる家庭と学校~思春期の心理的課題と周囲のかかわりについて~」セミナーを香川県内の中学校の先生方、凸凹を抱えて困っている生徒を支援されている方を対象に高松校で開催しました。 松陰高等学校では […]
「引きこもり」という言葉は 学生だけではなく 大人の「引きこもり」も少なくありません。 未成年時の「不登校」は少しのきっかけで 改善します。 しかし一旦、自らの意思で引きこもると 年齢を重ねる毎に改善が困難になります。 […]
資料請求 お問い合わせ