入学案内
資料請求・お問い合わせ
松陰高等学校 丸亀校
松陰高等学校 高松校
松陰高校とは
松陰高校の教育理念
新しい教育のカタチ
松陰とサポート校・サテライト校の違い
丸亀校/高松校
職員メッセージ
保護者の声
松陰高校の学び
生きるチカラを身に付ける「3つのアシスト」
中四国No.1クラスの「独自の課外活動」
選べる自由参加のイベント
発達障害のある生徒へのサポート
もっと知りたい
制服紹介
進学実績
進路を選びなおした生徒たち
避難経路
卒業生のいま
News
カテゴリから選択
年別アーカイブ
昨日の丸亀校に引き続き、本日、高松校にて2・3年生と保護者を対象に合同進路(就職)説明会を実施しました。 今回の目的は「様々な業種について実際に知り、情報を収集し、理解を深めることで進路の選択に生かす」 香川県内の8つの […]
これから梅雨本番となる今日、丸亀校にて2・3年生と保護者を対象に合同進路(就職)説明会を実施しました。 香川県内の8つの団体・企業の方にお越しいただきました。・JA香川県・自衛隊・四国ドック株式会社・カトーレック株式会社 […]
毎年恒例となっている、「医療体験」の出前授業を丸亀校で行いました。 実際の医療現場では、ケガや病気で苦しむ患者さん一人ひとりにに合わせた治療やサポートが多くの医療従事者によって行われています。 医療や福祉は人と人をつなぐ […]
丸亀校・高松校では生徒から実施希望の多いキャンプ体験を今年の秋以降で実施検討しています。 最近ソロキャンプ、キャンプ飯など“キャンプ”とつく言葉をSNSで見て挑戦したいと考えている生徒の声から計画は始まりました。 とはい […]
本日、丸亀校、高松校それぞれにて、自衛隊の方をお招きし、防災講話を行いました。 今後30年以内に70~80%の確率で南海トラフ地震がおきると言われており、 また、近年の異常気象で豪雨や洪水、台風などの風水害も増えています […]
昨日に引き続き、本日、丸亀校にて2・3年生と保護者を対象に合同進路(進学)説明会を実施しました。 愛媛県、徳島県、岡山県、兵庫県の4県から、9つの学校の方にお越しいただきました。 ・河原アイペットワールド専門学校・河原デ […]
本日、高松校にて2・3年生と保護者を対象に合同進路(進学)説明会を実施しました。 香川県外の9つの学校の方にお越しいただきました。 ・大阪ビューティーアート専門学校・河原アイペットワールド専門学校・河原デザイン・アート専 […]
丸亀校・高松校の新年度1回目の体育(実技)のスクーリングは、「新体力テスト」を行いました。 久しぶりに身体を動かすので、しっかりと準備体操を行います。 平成10年から実施されている「新体力テスト」は、生徒の日常生活におけ […]
丸亀校の生徒代表が、まるがめ学生ボランティア・アワード2024に出席しました。 「まるがめ学生ボランティア」とは丸亀市社会福祉協議会の事業の1つで、市内の高校生や大学生等が自主的・自発的なボランティア活動を行う取り組みで […]
本日KSB瀬戸内海放送へ会社見学に行ってきました。 テレビ局に入ることが初めての生徒たちは入口からとても緊張していました。 まず初めに会社の概要や社内の説明を受けました。 担当者の方から 「テレビは見ますか?」の質問に生 […]
令和5年度卒業証書授与式を行いました。 まだまだ寒さの残る今日、レクザムホールにて卒業証書授与式を行いました。レグザムホールは全国で唯一、石垣のあるホールであり、その石垣は旧高松城の石垣です。 そんな厳かでかつ華やかな会 […]
本日、海上自衛隊の艦艇一般公開がありサンポートへ行ってきました。 今日はイージス艦“みょうこう”に乗船することが出来るとあって希望する生徒達も楽しみにしていた日です。 みょうこうは普段は京都の舞鶴を母港としており香川県に […]
近年、香川県内だけでなく 全国的に発達障害がある 中高生、学習障害がある子ども、 グレーゾーンかもしれない 中高生の進路選択に 「通信制高校」を選ぶ方が 増加傾向にあります。 それらの「個性」を持つ子ども達と数多く 接し […]
9月に入り、 少しずつ涼しくなってきました。 中3生はそろそろ 進路選択の時期になってきました。 この夏休み、高校見学、 高校のオープンスクールには行ったでしょうか。 高校選びのこの時期、 必ずあるご質問が 「進路は子ど […]
松陰高校ではご存じの方も多いと思いますが控えめに言っても中四国では一番、体験行事や屋外イベントの多い通信制高校です。 バーチャル体験が溢れる現代ですが、未来に向かって一歩踏み出せるよう「リアルな体験」を大切にしています。 […]
大学や高校を卒業後、 就職する人がほとんどだと思います。 そして、社会人になった際 「この人、仕事ができるな」 とか 「この人、スゴイな!」 とかを感じてしまう人は 必ずいます。 では、そのスゴイ人は 皆、高校や大学は […]
本日、本校主催の「医療現場からみる家庭と学校~思春期の心理的課題と周囲のかかわりについて~」セミナーを香川県内の中学校の先生方、凸凹を抱えて困っている生徒を支援されている方を対象に高松校で開催しました。 松陰高等学校では […]
「引きこもり」という言葉は 学生だけではなく 大人の「引きこもり」も少なくありません。 未成年時の「不登校」は少しのきっかけで 改善します。 しかし一旦、自らの意思で引きこもると 年齢を重ねる毎に改善が困難になります。 […]
資料請求 お問い合わせ