入学案内
資料請求・お問い合わせ
松陰高等学校 丸亀校
松陰高等学校 高松校
松陰高校とは
松陰高校の教育理念
新しい教育のカタチ
松陰とサポート校・サテライト校の違い
丸亀校/高松校
職員メッセージ
保護者の声
松陰高校の学び
生きるチカラを身に付ける「3つのアシスト」
中四国No.1クラスの「独自の課外活動」
選べる自由参加のイベント
発達障害のある生徒へのサポート
もっと知りたい
制服紹介
進学実績
進路を選びなおした生徒たち
避難経路
卒業生のいま
News
カテゴリから選択
年別アーカイブ
令和2年度 WISC-Ⅳ初心者セミナーの第3回、第4回を中学校、高校の先生方や自分の長所短所を活かしきれず悩んでいる生徒を支援されている先生方を対象にオンライン(ZOOM)で開催しました。 今回も本来であれば高松校・丸亀 […]
香川県内でも家庭内感染や職場感染のニュースだけでなく県内の小学校、中学校、高等学校でコロナ感染やクラスターの発生を耳にするようになりました。 そのなかで、新型コロナウイルス感染症対策に最前線で取り組んでおられます医療従事 […]
松陰高等学校 丸亀校 高松校の入学試験日程をお知らせします。 1) 入学試験 1. 会 場: 松陰高等学校○高松校〒760-0050 香川県高松市亀井町8-11(高松中央公園駐車場南出口徒歩1分) ○丸亀校〒763-00 […]
松陰高等学校丸亀校・高松校では中学生、保護者、担任の先生を対象とした学校見学会を開催します。 日程は・・・ 【丸亀校】 〇令和3年 2月13日(土) 10:00~ 【高松校】 〇令和3年 2月13日(土) 14:00~ […]
松陰高等学校丸亀校 高松校では漢字検定、英語検定だけではなく、硬筆検定にも力を入れて実施しています。 「何でいまさら硬筆?」と思われるかもしれません。 実際に、近年はパソコンや携帯電話の発達によって文字を書くことが少 […]
令和3年、新年明けましておめでとうございます。 今年も松陰高等学校、丸亀校高松校をよろしくお願いいたします。 松陰高等学校は明日1月8日(金)より通常業務再開です。 1月は来週1月12日(火)より令和3年度、新1 […]
高松校にて令和2年度 学校説明会を行いました。多数の中学3年生と保護者の方がご参加くださいました。 学校説明会は松陰高等学校丸亀校・高松校をもっとよく知ってもらい、みなさんが進学先を考える際の参考になればと実施しています […]
雪もちらつき底冷えのする日でしたが、みんな元気に体育スクーリングに取り組みました。 今日はバドミントンということで、まず初めにルール説明をしました。 その後それぞれにサーブやラリーの練習をしました。 ダブルスで試合もしま […]
丸亀校にて令和2年度 学校説明会を行いました。多数の中学3年生と保護者の方がご参加くださいました。 学校説明会は松陰高等学校丸亀校・高松校をもっとよく知ってもらい、みなさんの進学先を決める参考としてもらうために実施してい […]
本日、体育スクーリングでティーボールを行いました。 ティーボールとは… 野球やソフトボールに似た屋外の球技です。 ニュースポーツの1種でピッチャーのいない球技です。 どこから来るか分からないボールを打つわけではないので野 […]
第3回WISC-Ⅳセミナー研修会 受講者各位 師走の候、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 学校法人松陰高等学校WISC-Ⅳ研修事務局よりご連 […]
丸亀校にて応急手当とAED(自動体外式除細動器)を使用しての救命処置の講習会を行いました。体育の武田先生に詳しく説明をしていただきながら授業をすすめました。 AEDは2004年7月より医療従事者以外の一般市民も使用できる […]
近年、香川県内だけでなく 全国的に発達障害がある 中高生、学習障害がある子ども、 グレーゾーンかもしれない 中高生の進路選択に 「通信制高校」を選ぶ方が 増加傾向にあります。 それらの「個性」を持つ子ども達と数多く 接し […]
9月に入り、 少しずつ涼しくなってきました。 中3生はそろそろ 進路選択の時期になってきました。 この夏休み、高校見学、 高校のオープンスクールには行ったでしょうか。 高校選びのこの時期、 必ずあるご質問が 「進路は子ど […]
松陰高校ではご存じの方も多いと思いますが控えめに言っても中四国では一番、体験行事や屋外イベントの多い通信制高校です。 バーチャル体験が溢れる現代ですが、未来に向かって一歩踏み出せるよう「リアルな体験」を大切にしています。 […]
大学や高校を卒業後、 就職する人がほとんどだと思います。 そして、社会人になった際 「この人、仕事ができるな」 とか 「この人、スゴイな!」 とかを感じてしまう人は 必ずいます。 では、そのスゴイ人は 皆、高校や大学は […]
本日、本校主催の「医療現場からみる家庭と学校~思春期の心理的課題と周囲のかかわりについて~」セミナーを香川県内の中学校の先生方、凸凹を抱えて困っている生徒を支援されている方を対象に高松校で開催しました。 松陰高等学校では […]
「引きこもり」という言葉は 学生だけではなく 大人の「引きこもり」も少なくありません。 未成年時の「不登校」は少しのきっかけで 改善します。 しかし一旦、自らの意思で引きこもると 年齢を重ねる毎に改善が困難になります。 […]
資料請求 お問い合わせ