お知らせ

News

今日は丸亀校の生徒が瀬戸内国際芸術祭を散策しました

2025.05.16

未分類

松陰高等学校では、瀬戸内国際芸術祭を活用した体験学習を継続的に実施しています。

生徒たちは、生きた芸術作品の鑑賞を通じて感性を磨き、仲間との交流を深める貴重な機会を得ています。

今週の週間予報でも今日の降水確率は高かったのですが、生徒の日頃の行いがよかったのかお日様も顔をのぞかせてくれました。

瀬戸内国際芸術祭は3年に1度、瀬戸内の島々を舞台に開催される現代アートの祭典です。春・夏・秋の3シーズンに分かれていて、国内外から延べ100万人もの人が訪れます。

事前に調べた作品を見に行くよという生徒や、鬼ヶ島と呼ばれる女木島の鬼ヶ島大洞窟へ行くという生徒、初めての場所だから散策がしたいという生徒もいました。

アートでありながら、ピンポン球が弾むと音が鳴ったり、弾み方が変わったりする卓球台で卓球を楽しむこともできます。

そこで、外国の方に声をかけられ、生徒たちはカタコトの英語ながらも一緒に卓球を楽しみました🏓

それぞれの場所で仲間との交流を深め、豊かな学びを得ています。

芸術作品を巡る中だけではなく、移動中の中でも新しい交流も生まれます。

さまざまな方々との交流ができ、教室にいるだけでは決してできない体験をすることができました!。

春開催は4月25日までです。まだまだ、夏、秋もありますので、みなさんもぜひいろいろな島に足を運んでみてください。

 

 

カテゴリから選択

年別アーカイブ

よく読まれている記事