入学案内
資料請求・お問い合わせ
松陰高等学校 丸亀校
松陰高等学校 高松校
松陰高校とは
松陰高校の教育理念
新しい教育のカタチ
松陰とサポート校・サテライト校の違い
丸亀校/高松校
職員メッセージ
保護者の声
松陰高校の学び
生きるチカラを身に付ける「3つのアシスト」
中四国No.1クラスの「独自の課外活動」
選べる自由参加のイベント
発達障害のある生徒へのサポート
もっと知りたい
制服紹介
進学実績
進路を選びなおした生徒たち
避難経路
卒業生のいま
Psychological counselor Weblog
年別アーカイブ
「引きこもり」という言葉は 学生だけではなく 大人の「引きこもり」も少なくありません。 未成年時の「不登校」は少しのきっかけで 改善します。 しかし一旦、自らの意思で引きこもると 年齢を重ねる毎に改善が困難になります。 […]
我が子が不登校になった時、 「まさかウチの子が 不登校になるなんて!」 と驚く親御さんは 多いでしょう。 学校は 何も言わなくても 「勝手」に行くもの、 と考えている保護者は 少なくはないでしょう。 しかし、不登校の数は […]
2022年もあと1~2ケ月で 終わってしまいます。 みなさんは2022年の年初に立てた 目標はクリアできそうですか? 私はまだまだ頑張らないといけません。 さて、最近、 高校受験のストレスで 不登校になる子どもが […]
9月が終わり 10月になりました。 ここ四国地方もだいぶ 秋っぽくなって来ましたね。 中学3年生の皆さんは 中学校 生活最後の夏休みも終わり 卒業まで、あと半年 といったところでしょうか。 しかし、卒業する前に 決めなけ […]
さて、長い夏休みが終わり 9/1がやってきました。 1学期の間、 学校で起こったさまざまなことに 心が疲れてしまった子も この夏休みで 元気に復活しているでしょうか。 しかし、過度な期待は 禁物かもしれません。 いざ、9 […]
毎日、暑い日が続いています。 しかし香川県内は 少しずつ秋っぽくなってきているのではないでしょうか。 夏休みも後数日。 ダラダラ過ごしてしまった子ども達は そろそろエンジンをかける準備が必要です。 さて、最近、学校説明会 […]
夏休みに突入しました。 連日、暑い日が続いています。 さて、この夏休み期間、 子ども達は何をして過ごしているでしょうか。 外に出ても暑いし、 コロナ第7波で人混みも避けたい… 家でずっとゲームをしている子どもも 多いので […]
この夏休み、中学3年生の皆さんは 全日制高校や通信制高校など 進学先を調べていると思います。 さて、そんな親御さんに質問です。 「高校卒業資格さえとれれば、 どこでもいいのでしょうか?」 今回は、このことについて ご説明 […]
7月に入り、毎日暑い日々をお過ごしでしょうか。 この春、お子さんも親御さんも 期待を胸に抱いて進学・進級なさったと思います。 しかし、残念ながらこの春に抱いた 期待や希望も砕かれてしまった方も いらっしゃるでしょう。 そ […]
6月13日に四国地方も梅雨入りし 夏が近づいてきましたね。 4月に希望を胸に抱いて 進学・進級した子が今… 「買い物には行けるけど、学校には行けない」 「保健室に登校できるけど、教室にはには入りづらい」 「自分の興味関心 […]
さて、5月も終わり いよいよ定期テストについて 真剣に考えていく必要が出てきました。 進学した子は 新しい学校での初めての定期テスト 進級した子は その学年での始めての定期テスト 今までと比べて難しく感じることもあるでし […]
令和4年度に入り、 早くも1ヶ月がすぎました。 新入生の子ども達は 学校に慣れてきましたね。 進級した在校生も 個々に立てた目標に邁進しています。 さて、2022年2月10日に 待望となるWISC-Ⅴ(ウィスク5)検査が […]
近年、香川県内だけでなく 全国的に発達障害がある 中高生、学習障害がある子ども、 グレーゾーンかもしれない 中高生の進路選択に 「通信制高校」を選ぶ方が 増加傾向にあります。 それらの「個性」を持つ子ども達と数多く 接し […]
9月に入り、 少しずつ涼しくなってきました。 中3生はそろそろ 進路選択の時期になってきました。 この夏休み、高校見学、 高校のオープンスクールには行ったでしょうか。 高校選びのこの時期、 必ずあるご質問が 「進路は子ど […]
松陰高校ではご存じの方も多いと思いますが控えめに言っても中四国では一番、体験行事や屋外イベントの多い通信制高校です。 バーチャル体験が溢れる現代ですが、未来に向かって一歩踏み出せるよう「リアルな体験」を大切にしています。 […]
大学や高校を卒業後、 就職する人がほとんどだと思います。 そして、社会人になった際 「この人、仕事ができるな」 とか 「この人、スゴイな!」 とかを感じてしまう人は 必ずいます。 では、そのスゴイ人は 皆、高校や大学は […]
本日、本校主催の「医療現場からみる家庭と学校~思春期の心理的課題と周囲のかかわりについて~」セミナーを香川県内の中学校の先生方、凸凹を抱えて困っている生徒を支援されている方を対象に高松校で開催しました。 松陰高等学校では […]
資料請求 お問い合わせ