入学案内
資料請求・お問い合わせ
松陰高等学校 丸亀校
松陰高等学校 高松校
松陰高校とは
松陰高校の教育理念
新しい教育のカタチ
松陰とサポート校・サテライト校の違い
丸亀校/高松校
職員メッセージ
保護者の声
松陰高校の学び
生きるチカラを身に付ける「3つのアシスト」
中四国No.1クラスの「独自の課外活動」
選べる自由参加のイベント
発達障害のある生徒へのサポート
もっと知りたい
制服紹介
進学実績
進路を選びなおした生徒たち
避難経路
卒業生のいま
SHO-IN Weblog
カテゴリから選択
年別アーカイブ
2021.10.01
今回はクロス貼りの下地を作成する、軽天工事のお仕事を体験させていただきました。クロス貼りとは壁や天井の仕上げ方法の1つです。 講師は前回に引き続き、新日本建工株式会社の方々です。 そして昨年度卒業してこの会社に就職し、が […]
2021.09.29
本日、美容アシストとして穴吹ビューティーカレッジさんに見学と体験授業に行きました。 今回体験させていただいたのは ・ブライダルの中で必要となってくるサービスに関してのマナーとドレスの見学 ・ジェルネイル です。 ナイ […]
2021.07.15
塩江町で行われている職人育成塾の見学に行ってきました。 職人育成塾は、日本の建築物に関する知識・技術を身に付け、日本の職人文化やものづくり文化を担う職人技能者を育成することを目的としています。 室内の見学中講師として来て […]
2021.07.14
本日、丸亀校・高松校にて日本語ワープロ検定を行いました。 この検定は日本語の入力及び文書処理能力を身につけるとともに、情報化社会の中でコンピュータ活用能力の向上を図ることを目的とされています。 この情報化社会でパソコンの […]
高松校に続き丸亀校でも「自分で浴衣を着よう」をテーマに実施しました。 朝は曇り空でしたが支度が終わる頃には晴れ間が広がり、絶好の浴衣日和となりました。 今回生徒が着用した浴衣は生徒が持参したもの、その他保護者のご厚意で寄 […]
2021.07.06
梅雨の合間のここ数日、猛暑日が続いている今日この頃、今回のテーマは「自分で浴衣を着よう」です。夏祭りの行われるこの季節、コロナ禍の影響で中止されることが多くなり浴衣を着る機会も少なくなってきています。 生徒から「浴衣 […]
2021.06.21
松陰高等学校では前々から教室の中だけでは体験できないリアルな活動に力を入れています。 なにより教室を飛び出して青空の下での活動が多いのも特徴です。 今回はその一環としてカートランド四国さまの協力でコースを松陰高校で貸 […]
本日、丸亀校 高松校のアシスト制度を利用し未来の技術者を養成する“職人育成塾”の第9期生の入塾式がありました。 今日からスタートした9期生もこれから2か月間、様々な職種を体験しその中で自分に合った職種を見つけ基礎をし […]
2021.06.16
ビジネスデザインアシストとしてヒコ・みずのジュエリーカレッジさんのご協力によりレザーブレスレット作成体験をおこないました。 オンラインでの体験授業でしたが実際に手元を写して一つひとつの工程をじっくりと指導していただけたこ […]
2021.04.28
今回はビジネスデザインアシストの一環として、四国医療福祉専門学校さまの協力で医療事務の仕事について勉強しました。 生徒たちから医療事務について興味があるので仕事の内容などを詳しく知りたいとの声が以前からあり、今回のア […]
2020.12.08
丸亀校にて、せとうち観光専門職短期大学の出前授業がありました。 今回は助教授の平侑子先生に「テーマパークと遊園地」をテーマにその特徴と成り立ちについて講義していただきました。 みなさんご存じのディズニーランドやUSJの他 […]
2020.11.19
職人育成塾 第3期生の卒塾式が行われました。 今回、松陰高校から参加していた生徒も無事にこの日を迎えることができました。 専門的な講義や実習を経て、頼もしく成長した姿を見せてくれました。さらに、これからの抱負 […]
近年、香川県内だけでなく 全国的に発達障害がある 中高生、学習障害がある子ども、 グレーゾーンかもしれない 中高生の進路選択に 「通信制高校」を選ぶ方が 増加傾向にあります。 それらの「個性」を持つ子ども達と数多く 接し […]
9月に入り、 少しずつ涼しくなってきました。 中3生はそろそろ 進路選択の時期になってきました。 この夏休み、高校見学、 高校のオープンスクールには行ったでしょうか。 高校選びのこの時期、 必ずあるご質問が 「進路は子ど […]
松陰高校ではご存じの方も多いと思いますが控えめに言っても中四国では一番、体験行事や屋外イベントの多い通信制高校です。 バーチャル体験が溢れる現代ですが、未来に向かって一歩踏み出せるよう「リアルな体験」を大切にしています。 […]
大学や高校を卒業後、 就職する人がほとんどだと思います。 そして、社会人になった際 「この人、仕事ができるな」 とか 「この人、スゴイな!」 とかを感じてしまう人は 必ずいます。 では、そのスゴイ人は 皆、高校や大学は […]
本日、本校主催の「医療現場からみる家庭と学校~思春期の心理的課題と周囲のかかわりについて~」セミナーを香川県内の中学校の先生方、凸凹を抱えて困っている生徒を支援されている方を対象に高松校で開催しました。 松陰高等学校では […]
「引きこもり」という言葉は 学生だけではなく 大人の「引きこもり」も少なくありません。 未成年時の「不登校」は少しのきっかけで 改善します。 しかし一旦、自らの意思で引きこもると 年齢を重ねる毎に改善が困難になります。 […]
資料請求 お問い合わせ