松陰ブログ
SHO-IN Weblog
さぬき福祉専門学校出前授業(手話)
2022.11.24
聴覚障害者の方とのコミュニケーションツールとなる“手話”を体験しました。
まずは50音指文字で覚えていきます。
この写真の指文字は「き」です。「き」はきつねのき。など
指文字の起源を教えていただきながらなので生徒たちの覚えも早かったです。
そこから自分の名前を覚え、名刺交換をしていきます。
「こんにちは、私の名前は〇〇〇〇〇です。よろしくお願いします。」
それぞれに交換をし、手話を勉強したことのある生徒はなめらに手が動きます。
そして手話に慣れてきたところでグループに分かれてのゲーム(すごろく)です。
止まったマスにより今日の復習が出来るお題が書かれています。
その他にも、阿部先生から手話での読み聞かせや手話を使いながらの歌を教えていただきました。
日常生活で手話を使ってコミュニケ―ションを取ることはなかなかありませんでしたが、言葉だけではない会話の方法を知り、もっと学びたいと感じた生徒が多くいました。
最後になりましたが、さぬき福祉専門学校の皆さん本日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました。