松陰ブログ

SHO-IN Weblog

「学生時代に熱中したもの」

2025.07.18

こんにちは。

松陰高校の和田濱です。

今回は私が長年してきたハンドボールについて話をしたいと思います。

ハンドボールは、1チーム7人(6人のフィールドプレイヤー+1人のゴールキーパー)

でプレーする手を使って行う球技です。

ゴールを奪い合う点ではサッカーに似ていますが、

手でボールをパス・ドリブル・シュートして得点を狙うのが特徴です。

よく「サッカーとバスケットボールを足して2で割ったスポーツ」と

説明されることが多いです。

スピード感があり、攻守の切り替えが激しいのが特徴の、

まさに“走って、飛んで、投げる”スポーツです。

中学校でハンドボールと出会ってから、気づけば大学までずっと続けてきました。

最初はルールもわからず、ただがむしゃらにボールを追いかけていたのが懐かしいです。

高校では仲間とともに、悔し涙も嬉し涙もたくさん流しました。

大学ではプレーの幅も広がり、チームの中での役割や責任を改めて実感するように。

体力的にも精神的にも大変なことは多かったけれど、

それ以上に楽しい瞬間や、仲間と笑い合える時間がたくさんありました。

ケガをしたり、思うようにいかないこともありましたが、

それでもハンドボールを通して得た経験や仲間は、かけがえのない財産です。

勝った時の喜びはもちろん、負けた時の悔しさも、今では大切な思い出です。

これからはプレーヤーとしてではなく、違った形でハンドボールに関わっていけたらと思っています。

よく読まれている記事